Global
共創学部が
分かる!
English
HOME
共創学部について
共創学部について - 概要
学部長メッセージ
コンセプト
ポリシー
教員紹介
共創学部の教育
共創学部の教育 - 概要
カリキュラム
教育のポイント
ディグリープロジェクト
入試情報
入試情報 - 概要
アドミッションポリシー
資料請求
進学説明会・イベント
受験生へのメッセージ
海外からの入学を考えている方へ
在学生
在学生へのお知らせ
修学関係
留学情報
学生生活支援
進路情報
各種証明書・届出書類
KAPPA
卒業生
卒業後の証明書交付
共創学部同窓会
九州大学の同窓会等に関する情報
アクセス
お問い合わせ
【3月15日(土)開催!】「共創学部を体験しよう!2025」福岡 のご案内
2025.01.08 更新
詳細はこちら
【予告】2025年度に実施される入試から共創学部の選抜方法が変わります(2024.2.20予告の更新)
2024.11.19 更新
詳細はこちら
NEWS & TOPICS
新着情報
全て
入試情報
イベント
卒業生
その他
2024.11.19
入試情報
【予告】2025年度に実施される入試から共創学部の選抜方法が変わります(2024.2.20予告の更新)
2025.01.09
イベント
世界銀行 写真展「アフリカの人々と場所」及びギャラリートークのご案内
2025.01.08
イベント
【3月15日(土)開催!】「共創学部を体験しよう!2025」福岡 のご案内
2024.12.26
入試情報
令和7年度一般選抜の募集要項が公開されました。
2024.12.26
イベント
志賀島で座禅体験を含む日本文化フィールドワークを満喫
2024.11.15
入試情報
2025年度~2027年度共創学部私費外国人留学生入試(10月入学)入学者向け国費外国人留学生(文部科学省)奨学金について
2024.11.20
入試情報
令和7(2025)年度 共創学部総合型選抜 合格発表
2024.10.02
イベント
共創学部「秋季共創学部入学式」及び「新入留学生オリエンテーション&交流会2024年秋」を開催
2024.09.30
イベント
令和6年度 秋季共創学部学位記授与式を開催
2024.09.12
イベント
※終了しました【12月21日(土)・12月22日(日)開催!】「共創学部を体験しよう!2024」in 東京・名古屋 ・大阪のご案内
2024.09.12
イベント
※終了しました【12月7日(土)・12月8日(日)開催!】「共創学部を体験しよう!2024」in 高松・岡山 のご案内
2024.09.12
イベント
※終了しました【11月30日(土)開催!】「共創学部を体験しよう!2024」in 沖縄 のご案内
2024.09.11
イベント
※終了しました【11月9日(土)開催!】「共創学部を体験しよう!2024」in 札幌 のご案内
2024.08.09
イベント
九大フェスタ in 東京のご案内
2024.02.13
入試情報
令和6(2024)年度 共創学部学校推薦型選抜 合格発表
2023.11.22
入試情報
令和6(2024)年度 共創学部総合型選抜 合格発表
2023.09.05
入試情報
令和6年度帰国生徒選抜及び私費外国人入試(4月入学)の募集要項を公開
2023.08.10
入試情報
令和6年度 共創学部総合型選抜及び学校推薦型選抜の募集要項を公開
2023.08.04
入試情報
令和6年度九州大学 入学者選抜概要を公開
2023.06.08
その他
【※2023.6.8更新】共創学部 上間日那向さんが、報道陣向けに ディグリープロジェクトの報告会を行い、釧路新聞・毎日新聞に掲載されました。
2023.03.20
その他
東進ハイスクールの 東進TV YouTube公式チャンネルに共創学部の紹介動画が公開されました!
2022.12.07
その他
共創学部4年生 榎本航征さんのチームが北東アジア英語ディベート大会で優勝しました!
2022.11.11
その他
共創学部「交換留学生交流会2022年秋」を開催
2022.10.20
その他
九大新入生のReal Voice~2022年4月新入生インタビュー~《共創学部新入生のインタビュー記事が掲載されました》
2022.10.20
その他
CONNECT Issue 3 九州大学英語マガジン《共創学部の教員のインタビュー記事が掲載されました》
2022.07.22
卒業生
共創学部生1期生の卒業インタビュー
2022.03.30
その他
小樽商科大学商学部と連携協力協定を締結 (2022.3.19)
2022.03.30
その他
ラブエフエム国際放送株式会社(福岡市)と連携協定を締結 (2022.3.25)
2022.02.07
その他
立命館アジア太平洋大学(APU)との初のI-COIL授業を実施
2021.12.21
入試情報
2022年度共創学部私費外国人留学生入試(10月入学)入学者向け 国費外国人留学生(文部科学省)奨学金について
2021.09.24
その他
「第10回国際日本語ディベート講座 」をオンライン開催しました
一覧を見る
2024.11.19
入試情報
【予告】2025年度に実施される入試から共創学部の選抜方法が変わります(2024.2.20予告の更新)
2024.12.26
入試情報
令和7年度一般選抜の募集要項が公開されました。
2024.11.15
入試情報
2025年度~2027年度共創学部私費外国人留学生入試(10月入学)入学者向け国費外国人留学生(文部科学省)奨学金について
2024.11.20
入試情報
令和7(2025)年度 共創学部総合型選抜 合格発表
2024.02.13
入試情報
令和6(2024)年度 共創学部学校推薦型選抜 合格発表
2023.11.22
入試情報
令和6(2024)年度 共創学部総合型選抜 合格発表
2023.09.05
入試情報
令和6年度帰国生徒選抜及び私費外国人入試(4月入学)の募集要項を公開
2023.08.10
入試情報
令和6年度 共創学部総合型選抜及び学校推薦型選抜の募集要項を公開
2023.08.04
入試情報
令和6年度九州大学 入学者選抜概要を公開
2021.12.21
入試情報
2022年度共創学部私費外国人留学生入試(10月入学)入学者向け 国費外国人留学生(文部科学省)奨学金について
一覧を見る
2025.01.09
イベント
世界銀行 写真展「アフリカの人々と場所」及びギャラリートークのご案内
2025.01.08
イベント
【3月15日(土)開催!】「共創学部を体験しよう!2025」福岡 のご案内
2024.12.26
イベント
志賀島で座禅体験を含む日本文化フィールドワークを満喫
2024.10.02
イベント
共創学部「秋季共創学部入学式」及び「新入留学生オリエンテーション&交流会2024年秋」を開催
2024.09.30
イベント
令和6年度 秋季共創学部学位記授与式を開催
2024.09.12
イベント
※終了しました【12月21日(土)・12月22日(日)開催!】「共創学部を体験しよう!2024」in 東京・名古屋 ・大阪のご案内
2024.09.12
イベント
※終了しました【12月7日(土)・12月8日(日)開催!】「共創学部を体験しよう!2024」in 高松・岡山 のご案内
2024.09.12
イベント
※終了しました【11月30日(土)開催!】「共創学部を体験しよう!2024」in 沖縄 のご案内
2024.09.11
イベント
※終了しました【11月9日(土)開催!】「共創学部を体験しよう!2024」in 札幌 のご案内
2024.08.09
イベント
九大フェスタ in 東京のご案内
一覧を見る
2022.07.22
卒業生
共創学部生1期生の卒業インタビュー
一覧を見る
2023.06.08
その他
【※2023.6.8更新】共創学部 上間日那向さんが、報道陣向けに ディグリープロジェクトの報告会を行い、釧路新聞・毎日新聞に掲載されました。
2023.03.20
その他
東進ハイスクールの 東進TV YouTube公式チャンネルに共創学部の紹介動画が公開されました!
2022.12.07
その他
共創学部4年生 榎本航征さんのチームが北東アジア英語ディベート大会で優勝しました!
2022.11.11
その他
共創学部「交換留学生交流会2022年秋」を開催
2022.10.20
その他
九大新入生のReal Voice~2022年4月新入生インタビュー~《共創学部新入生のインタビュー記事が掲載されました》
2022.10.20
その他
CONNECT Issue 3 九州大学英語マガジン《共創学部の教員のインタビュー記事が掲載されました》
2022.03.30
その他
小樽商科大学商学部と連携協力協定を締結 (2022.3.19)
2022.03.30
その他
ラブエフエム国際放送株式会社(福岡市)と連携協定を締結 (2022.3.25)
2022.02.07
その他
立命館アジア太平洋大学(APU)との初のI-COIL授業を実施
2021.09.24
その他
「第10回国際日本語ディベート講座 」をオンライン開催しました
一覧を見る
共創学部が分かる!
PRサイト
共創とはいったい何なのか。共創学部は何を目指すのか。
在学生の声や入学後の生活をわかりやすく紹介しています。
教員による30分間講義や対談等も掲載しています。
PRサイトを開く
教員インタビュー
留学体験記
夢ナビTALK & LIVE ~30分講義~
テレメール ~入学を決めた理由~
特別対談
Links
関連サイト