FAQ よくある質問
一言でいえば、「人類が直面している様々な問題、例えば地球温暖化や防災、紛争や高齢化などを解決するために必要とされる人材を養成すること」を目的にし、一つの専門能力の養成を目的とした従来の学部教育とは全く違う形で、教育をおこなう学部だということです。
具体的には、国際的なコミュニケーション能力向上を目的とした英語教育の重視、社会が直面している諸問題を把握するために必要となる広い視野・教養の涵養、具体的な問題解決に必要な複数の専門能力の養成を中心にカリキュラムが編成され、学生のトレーニングをおこないます。
日本の大学にこれまで設置されてきた学部とは、まったく異なる学部です。従来の日本の学部教育は、例えば法学や経済学、工学や理学といった特定の学問的方法論のトレーニングを通じた専門家養成が主目的でした。
これに対して共創学部では、現実世界が直面している具体的な諸問題を解決するうえで必要とされる様々な能力を幅広く身に付けるようデザインされています。
具体的には、国際的なコミュニケーションに必要となる英語能力、問題を俯瞰するために必要となる広い視野・教養の涵養、具体的な問題解決に必要となる専門能力の養成をバランスよく配置した学部です。
共創学部で身につけた「能動的学習能力」、「課題構想力」、「協働実践力」、「国際コミュニケーション力」を総動員し、現実社会の課題を、さまざまなバックグランドを持つ人々との協働によって解決し、次代へ向けた新しい社会や国家、地域や地球を創出していく活動を「共創」と考えています。
共創学部では、個々の学生が課題解決のために必要とする専門性を身につけた上で、学生同士はもちろん、現実社会の中で異なるバックグランドを持つ人たちとコミュニケートし、互いに認め合い、切磋琢磨し、協働して、解を見つけ出すプロセスを学んで行きます。
以下のような奨学金制度がありますのでご覧ください。
共創学部では、新しい学びの場として、「人間・生命」、「人と社会」、「国家と地域」、「地球・環境」の4つのエリアを設定しています。
共創学部のエリアは、既存の大学の「学科」や「コース」とは異なり、個々の学生があるエリアに所属することを想定したものでありません。それぞれのエリアは、人類が直面している様々な課題に応じて、既存の学問体系を再構築した新しい学びの場として設定されたものです。
学生は自分の問題意識に従って、各エリアの科目を履修していくことになります。エリアでは、個々の学生が設定した課題を解決するために必要となる方法論やスキル、専門性のトレーニングをおこないます。
入学に当たっては、高校での文理選択は問題にはなりません。しかし、共創学部に入ってからは、各自の問題意識によって、文系科目や理系科目をバランスよく学ぶ必要があります。例えば、数IIIの知識が必要になることもあるかもしれませんが、それは必要となった時に学ぶことになるでしょう。
共創学部では、自らの問題意識が存在するエリアの科目を履修することで、課題の解決に必要となる複数の専門分野の考え方や理論、学問としての射程などを学ぶこととなります。したがって、文系の科目,理系の科目というような授業科目の設計ではなく、人文科学、社会科学、自然科学の既存学問分野を横断・融合する内容で授業科目が設計され、学部4年間を通じて、文系・理系に縛られず、多様な方法論を身につける学び方ができるカリキュラムとしています。そのため、課題解決に必要なことは苦手意識の壁も自ら取り払って、理系・文系の区別なく学ぶ姿勢が重要となります。共創学部における「文理融合」とは、ただ単に、理系の学生と文系の学生が一緒に学ぶだけでなく、学生一人一人が、文系科目・理系科目の別なく学び、多面的に課題解決できる能力を養うという意味でもあります。興味のある地域の歴史や文化、データを解析するためのプログラミングや統計解析など、自分のやりたいことに応じて幅広く学ぶことになるでしょう。
協働科目では、共創学部が考える構想・協働・経験という学びのプロセスを繰り返すサイクルを作るために、具体的な課題にグループ討論やチームで取り組む学習を行います。
この科目群のポイントは、共創学部のすべての学生が、グループに分かれ、英語で議論することです。このことにより、国際的なコミュニケーション能力を高めることを目的としています。
協定校については九大webサイトを参照ください。
http://www.isc.kyushu-u.ac.jp/intlweb/agreeview/worldmap.php
協定校以外への留学も可能です。
共創学部は、文理融合学部のため、入試では、文理共通の試験問題を課します(留学生に対する試験を除く)。
理系クラスで学んできた志願者も、文系クラスで学んできた志願者もどちらも解答可能な問題を用意し、いずれかが不利になることのないよう配慮します。
詳細は募集要項(https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/admission/faculty/)をご覧ください。
※総合型選抜募集要項は、毎年8月頃公開予定です。
問題についてはお答えできませんが、出題概要は以下のとおりです。
「現代社会の諸問題に関する文章や資料(図表、写真など)を用いて出題し、読解力と、問題を論理的に分析して自らの解決法を適切に表現する力を総合的に評価する。」
対象にはなりません。
共創学部の入試では、多角的に英語能力を評価するため、4技能型の英語能力試験を換算の対象としています。
可能です。
学務部入試課(092-802-2004)にお問い合わせください。
学士(学術)です。
取得できません。
九大webサイトを参照ください。
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/education/life/dormitory/
なお、入寮にあたっては、各家庭の経済事情(父母等の所得等)を勘案の上、入寮者を決定します。また、原則として、1年更新となります。